ベルリン少女レイプ狂言事件の政治的背景


2月初め、ベルリンの少女が難民にレイプされたと嘘をついたという狂言事件が話題になりました(「難民が集団強姦」、少女の作り話だった ドイツ:CNN)。
当時日本ではあまり認識されていなかったのですが、この事件はロシアが欧州極右をディスインフォメーションを使って扇動し、ドイツ政府特にメルケル首相を攻撃したという点で、欧州でひとつのエポックとなる出来事でした(当時についてはこのあたりを参照(1, 2, 3))

またこれもあまり把握されていないのですが、ロシアはネットを含めたいわゆる「陰謀論プロパガンダを通して欧州極右・極左に強い影響力を持っています(日本でこのライン上にあるのは一水会)。
フランスの極右国民戦線へのロシアの多額の融資(参照 1, 2)は西側でかなりのスキャンダルとして伝えられましたが、既に知られる通り、ロシアが影響力を持つこれらの極右・極左政党は欧州政治のメインストリームに入り込みつつあります。

ただベルリンの事件の背景は日本では共有されていない部分が多い為に、わたしが理解している部分に限定しても、きちんと解説するのはかなり面倒な作業になってしまいます。
今回このエントリを立てたのは、ベルリンの事件に関するロシアと極右及びドイツ政界の関係について記事を一部紹介する為ですが、これらの理由で事件についての解説は思い切って大幅に省くことにします。


以下、ロンドン拠点の民間シンクタンク「欧州外交評議会」の記事から何箇所か翻訳引用を。だいたいのところですが。
Russia’s hybrid interference in Germany’s refugee policy | European Council on Foreign Relations

しかしこれは単なるプロパガンダか? デモはロシアのプロパガンダマシーンであるペギーダや「ドイツの為の選択肢 (Alternative für Deutschland, Afd)」だけでなく、まさにネオナチのドイツ国家民主党 (NPD) などの過激派活動家との協力も露わにした。ロシアは右派のドイツ野党の組織化と資金提供を始めているだろうか? オーストリアでは右翼過激派への露の財政支援が長く確立されているが、ドイツには安定したカウンターパートはおらず、異なる政治文化がそのような政策を難しくしている。露は今までポスト共産主義の盟友である左翼党や、SPDのロシア贔屓派(管理人注:シュレーダー元首相など)に当てにしてきた。しかしAfdの支持率が上がり、情勢は一変した。

                          • -

第二に、ポスト共産主義政党である左翼党 (Die Linke) は未だ無条件に親露である一方、この党の与党連合入りのチャンスは狭まっている。クレムリンとの近さが他の左派政党(緑の党SPD)から孤立させ、左派連立を難しくしている。左翼党の反米・反欧州・(非ロシアの東欧の人々への)排外主義は右派政党とますます似てきている。

露の影響増大は、その流入をとどめようとする熱意でドイツのメインストリーム政党を団結させつつある。結果、ドイツの緑の党メルケル自身の党の一部の派閥よりも、メルケルを支持している。


おそらく基本的に、ロシアに対し欧州で団結していこうという趣旨で書かれた原稿なので、後半、訳出部分以外はやや予測と希望的観測が入り混じった内容になっています。

誰が見てもロシアのやり方がまともな人間を遠ざけるのは明らかで、その干渉はドイツについてむしろ逆効果になるだろうというのが、この原稿後半のだいたいの趣旨でしょうか。過度にロマンティックな言い回しがされているので訳していませんが、以下訳出部分の後、記事の最後の部分で「ロシアが着手した自滅的な政策」という言い方がされています。常識的に見るならば、この評価は正しいでしょう。

最後に、しかしとりわけ、クレムリンのハイブリッド外交政策がどのようなものか一度じかに経験したら、露の干渉からNATO加盟国を守る取組支援へ、ドイツ世論の支持を高めるだろう。


補足的な物も含め、また関連の記事は書くかもしれません。
事件時のロシアのラブロフ外相のポリティカル・コレクトネスについての言及は、ベルリンの事件及び欧州移民問題の日本での受容と直接関わる問題ではあるので(ただしわたしは移民問題についてはろくな知識を持っていませんが)。



【追記】

プロジェクト・シンジケート(参照)のヒー・フェルホフスタット ベルギー元首相寄稿

EUは極右や難民もたらすプーチンに鉄槌を | グローバルアイ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

ブックマーク運用に関して

多分ブログを読んでくださってる方と、私のブクマ(参照)を見てらっしゃる方はあまり被っていないのですが。

はてブの方では、ウクライナ紛争の英語記事の日本語訳要約を一部記録していっているのですが(メタブを利用して文字数を確保しているので他の方には読みにくいです)、記事あたりのブクマの文章が量が多すぎる為、少し前からブクマの一部を非公開にしました(一気にかなりしぼってしまったので公開する分量はこれから調整していきます)。

以上、一応業務連絡でした。どこに向けて書いているのか自分でもよくわかりませんが…。



【追記】
なお私は決して英語が得意な訳ではなく、軍事面の知識も乏しいので誤訳等普通にしています。
またロシア語記事をブクマしているのは、ロシア語が読めるからではありません(日本語と違ってロシア語→英語自動翻訳でもかなり意味が確保できる為)。
言い訳がましいですが…

リチャード・ホーフスタッター 「アメリカの反知性主義」からメモ

反知性主義がわれわれの文明のなかに広まっているとすればーー私はそう信じているーー原因はそれが良き大義名分としばしば結びついたためである。反知性主義がわれわれの思考方法に強い影響をあたえたのは、多くの人間的で民主的な感情を人に植えつけた福音主義の信仰から力を得たからである。反知性主義が政治の世界に入りこんできたのは、平等を求めるわれわれの熱情と結びついたからである。(略)反知性主義は善意の衝動に寄生して生きているのだから、(後略)

自衛隊出身の森清勇氏、マジで大丈夫なのか

表題通りで。

この森清勇氏の事は、JBpressでよく記事を書いている「大変に右寄りな」方だという位しか知らないのですが(プロフィール)、最新の記事に明らかに精神状態が疑われるような文章が混ざり込んできたので、ちょっと記録を。

この原稿全体は、韓国の司法制度、日本の植民地時代についてのほぼ与太話なのですが、一段落だけ変な文章がでてきます。

 本文章を書いている途中で、文章が次々に消えてしまった。同じ文脈の小論を書いていた前回もかなり苦労した。他の文書作成時はほとんど問題がないので、何らかの邪魔があるのではないかと思う。

韓国の訴訟件数は日本の100倍以上、偽証600倍 なぜこうも日本と違うのか、その歴史的背景を探る | JBpress(日本ビジネスプレス)


編集部はなんでこれ止めなかったんですかね。
明らかにまともな思考ができる状態じゃないと思うんですが。


JBpressは、この森氏初め自衛隊OBの思想的に著しく偏った原稿(中には参考になる内容もありますが)や、ロシア関連記事のあからさまな親露偏向など多々問題を感じる所ではあるのですが、この原稿は別次元でまずいでしょう。

JBpressは2週間で記事の無料公開が終わるので、多分これも今日中で一般公開は終了です。

以上記録まで。

山本太郎議員の北朝鮮核実験抗議決議棄権のロジックについて


昨日1月8日、北朝鮮「水爆」実験衆院抗議決議を山本太郎衆院議員が棄権した事が話題になっていましたが、はてブの反応に頭を抱えたので記事を起こします。

生活・山本太郎代表が棄権 北朝鮮核実験抗議決議の参院採決 与野党30人が欠席 大半は改選組 - 産経ニュース


与野党30人の本会議欠席の理由も逐一記事にして頂きたい所ですが(『計22人が夏に改選を迎える議員』という事なのでだいたいお察しの所)、今回の話題とはズレるので以下略。


で、本編。

北朝鮮決議、棄権について|山本太郎オフィシャルブログ「山本 太郎の小中高生に読んでもらいたいコト」

北朝鮮決議、棄権について(山本太郎) - BLOGOS(ブロゴス)

スマートフォンからの場合、BLOGOSへの転載記事をPC用画面に切り替える形でないと決議案写真が読めないので、両方のリンクを貼っておきます。


我が国独自の「追加的制裁」は危険だ。

あくまで、国際的な合意と協力の形にするべきと考える。

なぜなら、相手側の挑発に対して、より独自の強硬姿勢を示す事は、挑発に乗った形になる。

我が国との緊張状態は、より強まる。

それは、相手側の思惑にハマった事に等しい。

そうでなければ、わざわざ核実験など行なわないだろうし、水爆実験成功とは、とても言えない結果を、大成功と喧伝もしないだろう。


まず、北朝鮮の核実験(及びミサイル発射)を受けた独自制裁発動をするとすれば、今回が初めてではありません。また単独制裁とは言っても、対北朝鮮制裁は常にアメリカなどとの協調を意識して為されてきており、それに絡む経緯を見て来ていれば「危険だ」などという言葉は今更出て来ないでしょう。

記事中で紹介されているエントリ(参照)にあるような拉致問題での制裁の効果への疑問はそれはそれで意見ですが、制裁が北朝鮮を刺激し状況を悪化させたという事実もまたありません(これも異論もない事はないのでしょうが)。

現在は、拉致問題に関する北朝鮮の「特別調査委員会」調査結果を待つ形で制裁が一部解除されていますが、昨年7月、開始から1年の期限を北朝鮮は延期し、更に半年近く経った今も報告は提出されていません。北朝鮮側に拉致を進展させようという意思は今のところ感じられないというのが現状です。

安倍政権内でも制裁については温度差があるようですが(参照)、拉致問題を放置したまま「水爆」実験を行う事自体、北朝鮮の意思とも取れる訳です。


私が気になっている事の一つは、山本氏がこれらの経緯、北朝鮮の行動パターンを全く無視して論じている事です。
率直に言えば、そうした欺瞞が拉致問題が盛り上がっていた頃によく見たロジックと大変似て見える。



ちなみにご家族の反応。

飯塚代表は「拉致問題は家族の問題。核実験より拉致被害者の帰国が大事だ」とした上で「核やミサイルと比べると国際世論では日本人拉致は重く受け止められていない。日本が強い態度で独自制裁しないと、問題が消えてしまう」と話した。

 その上で「日本が強い制裁を科せば、日朝協議は遮断になるかもしれない。それでも、早期に解決すべき問題なので北朝鮮に決断を迫る上では制裁はきつい方がいい」と指摘した。

北朝鮮「水爆実験」:拉致被害者家族「独自の制裁発動を」 - 毎日新聞

そして山本氏の主張に最も違和感を感じたのは、

保有国の、より具体的な削減案を、被爆国として引き出し、それをカードに、北朝鮮との交渉を我が国が主導する意気込みこそ本物でありそのような決議こそ、拉致問題に対しても新しい展開が生まれうるアプローチではないだろうか?

としている部分です。
核兵器開発を人質にした北朝鮮の恫喝外交を飽きる程見せられてきてなお、なぜこんな理屈がでてくるのか。わたしにはちょっと理解しかねます。

彼自身、北朝鮮を挑発の為に核実験をやる国と評価しながら、不拡散の欺瞞を一部でも解消する事がその「無法国家」との核交渉カードになると論じてみせる。これはわたしにはひどく矛盾して見える。
ここで不拡散体制の矛盾を論点として提示する事は、北朝鮮の核開発正当性プロパガンダへの同調ともなっているし、また不拡散の矛盾の構造を指摘するなら、国際的に協調した制裁であれ、日本独自の制裁であれ事情は変わりません。むしろ核保有国5ヶ国が常任理事国に座る国連の方が、山本氏の指摘する核保有の矛盾を孕んでいる。



はっきり言えば、山本氏の議論は結論ありきに見えます。彼自身もかなり考えた形跡はあるけれども、その枠組には強いバイアスがかかっている。そして氏自身がそのバイアスを突破できる程賢明ではない。



最後に、米国による新たな対北朝鮮制裁議案のニュースを置いておきます。

米国:北朝鮮船舶入港を世界中で禁止決議案準備 追加制裁 - 毎日新聞


さてこの後北朝鮮情勢はどうなっていくのか。
わたしにわかるのは、拉致問題以前のようにこうしたロジックを鵜呑みにする人達が大勢確認できたという事だけでしょうか。