何言ってるんですかid:Mr_Rancelot

東京はね、確かにちゃんとしたレストランに行けばかなり美味しいものが食える町だけど、一般的にはね、味がなんというか、東国風味なんだよね。


けちをつければいくらでもつけられるわけで。


green - それなりの味の美味しさはそれなりに美味しい


けちをつけるのが楽しいんじゃないですか。



でまあ、よく読めばわかるんだけど、別に高級なものがいいといってるわけではなくてね。私の言ってるのは基礎的な味覚の事だから、別に小飼さんでなくっても(笑)いい。
まあ結果的にいろんな人の事を罵倒してることになるんだけど。いいじゃないですか、実生活だとこんな好き勝手いえないんだから。その中にランスロットさんが入っているにしても(笑)



ある程度の年になってくれば、食っつーのは教養でもあるし。いつまでたってもそれなりの味が分からないようでは、それなりの人間と判断されるよというのはある。
私だってとてもグルメとは言えないし、それなりのもんをそれなりに食べてる食生活だけど、魚の目利きがまるでできてない奴を見るとふーんと思うし、お茶の淹れ方ひとつ知らなければそれだけの人間だと判断する。味覚に限らず食の基礎的な感覚は身に付けておくのは必要だろうし、まあ私の場合色々あったから経験つーか幅は限られてるんだけど、口にすれば良し悪しくらいはわかるよと。それは最低限の前提で、本当はもっと自分の土壌を広げなくちゃいけないと、そういう事。


ランスロットさんの言ってる事とは視点が違うよね。敢えて合わせないで話しちゃうけれども。



でまあ、イタリア料理とかにやたら詳しい奴が、日本の食べ物をろくに知らなかったりするでしょう。糠付けの胡瓜を色が悪くなるのがやだと言ってろくに漬かってない物を食べちゃう癖に、ゴルゴンゾーラがおいしいといってみたりする。それは味なんかほんとはわかってないわけだし、基本的な感覚すら身についてないで自分が何ぼのもんみたいにしてんのは、傍から見てると凄く恥ずかしい。ランスロットさんがいってる中には、このエセ教養の方のイメージも混じってると思う。まあ食文化なんか奥深いもので、追及しようと思ったら確かに大変なんだろうけれども。



ランスロットさんが「歴史に関する感覚がない奴はいくら(追記 歴史を)やってもダメ」というように、味覚がダメだったらいつまでたってもダメという所はあるんじゃないですかね。で、


なんでも美味しくいただけるようになれば、世界はきっともっと明るくなりますよ。


甘いな。そんな嫌味に私が屈するとでも(以下略