スパムidコールとか

書かれてんの。

最低限の事実が認識されていないから、人が労力かけて記事書いて、読まれるように手間かけてんのに。


個人の間違いならこの種の混同はよくあることだし、別段どうでもいい事だけど、集団でこれやって変な記憶が残るのはね。


でも実際わたしにこんなことをやる義務はない。
逆ギレされる謂れもない。




【追記】

はてサというはてブ互助会

これのidコールのこと?「国境なき記者団報道の自由度ランキングと、国連報告が混同されてる件 - エレニの日記 http://d.hatena.ne.jp/Ereni/20160421/p1

2016/04/22 12:19

国境なき記者団の報道の自由度ランキングと、国連報告が混同されてる件

タイトル通りです。はい。

まず19日に、日本の報道の独立性に関する国連報告者の発表があり、ネットで大きく話題になりました。
順序としてはその翌日、毎年恒例の「国境なき記者団報道の自由度ランキングの発表があったわけです。

しかしその内容がよく似ていた為、多くの人が国境なき記者団についての記事を、国連報告についてのそれだと思い込んでしまった。

一言で言いますと、朝日新聞が、国連報告者による記者クラブへの言及に触れてないという非難は冤罪です。



まずこちらが誤爆を受けた、国境なき記者団20日発表についての朝日記事。
報道の自由度、日本は72位 国際NGO「問題がある」:朝日新聞デジタル

こちらが19日発表、報道の独立性に関する国連報告についての国連サイト記事です。
日本:国連の人権専門家、報道の独立性に対する重大な脅威を警告 | 国連広報センター



朝日記事のはてブでは多くの人が混同してしまっていましたが、上位二つの人気コメントがこんな感じ。

報道の自由度、日本は72位 国際NGO「問題がある」:朝日新聞デジタル

特定秘密保護法のみを槍玉に挙げ、「廃止すべき」とまで言わしめた記者クラブの問題は完全スルー。言いたいことだけを言う歪んだ「自由」だけは十分に謳歌されているようですね。

2016/04/20 13:38

報道の自由度、日本は72位 国際NGO「問題がある」:朝日新聞デジタル

この記事に、「記者クラブ」という字が見えない件。

2016/04/20 15:51


で、わたしのコメントはこれですが、

報道の自由度、日本は72位 国際NGO「問題がある」:朝日新聞デジタル

国境なき記者団順位は上杉隆周辺を参考にしてる節がありhttp://bit.ly/1riM6ex シリア安田氏誘拐でも掴まされてたのでhttp://bit.ly/1Sabvky最早信用してない。安倍政権の報道対応は履き違えてるがこの順位下落はどう見ても不自然

2016/04/20 17:44


これはこれで必要な指摘なので、わたしとしては消したくなかった。ので、下に貼りましたが、メタブの方に混同しているとの指摘を書いて、誰かがそれを読んでコメントで突っ込みを入れてくれる事を期待しました。甘かった。


はてなブックマーク - 報道の自由度、日本は72位 国際NGO「問題がある」:朝日新聞デジタル

アマンダ・ノックスとか見てても、イタリアメディアって相当おかしかったけど、ほとんど同じ順位なのね/ブクマがなぜか軒並み、国連発表と国境なき記者団を混同している/id:koinobori 多分普通に混同してます

2016/04/20 17:55


はてブで混同に気付いて指摘されていたのは、結局 id:koinoboriさんだけでした。

報道の自由度、日本は72位 国際NGO「問題がある」:朝日新聞デジタル

記者クラブ廃止は国連報告者の提言だったはずで、「報道の自由度」でも言及されてるってソースがあるの? 朝日は前者は http://digital.asahi.com/sp/articles/ASJ4M4GBTJ4MUTIL02Q.html?rm=470 「続きを読む」以下で一応説明してるが…。

2016/04/20 19:35


koinoboriさんのリンクの朝日記事から該当箇所。ちゃんと触れてありますね。

記者クラブの排他性も指摘し「記者クラブは廃止すべきだ。情報へのアクセスを制限し、メディアの独立を妨害している制度だ」と批判した。

「表現の自由」国連報告者、高市総務相との面会かなわず:朝日新聞デジタル


チラッとコメントしてる方にidコールを送って、訂正してもらおうかなとも思ったんですが、面倒くさかったのでスルーしてしまいました(あと、コールで間違いを指摘されるのは正直いい気持ちがする物ではないので、敢えてやりたくなかった)。


こうも大挙して間違える事になった原因としては、

「発表が1日違いだった」
「同じように特定秘密保護法に言及していた」
「どちらもお題は報道の自由度についてだった」

などがありますが、
更に国連報告者発表についてのハフィントンポストの記事(国連「表現の自由」特別報告者「懸念は深まった」記者クラブ廃止など提言【発言詳報】)で、毎日新聞東京新聞記者クラブについて言及がなかったとの指摘が人気コメントになっていたからだと思います。

国連「表現の自由」特別報告者「懸念は深まった」記者クラブ廃止など提言【発言詳報】

今朝の毎日新聞を見たら、なぜか記者クラブの廃止提言についてだけ、一言も載ってないんだが。不思議だなー。

2016/04/20 07:22

国連「表現の自由」特別報告者「懸念は深まった」記者クラブ廃止など提言【発言詳報】

東京新聞にも記者クラブの話のってなかったですね。この前の東大総長の話もわざとねじ曲げて伝えてて信じてしまったし、都合のいい情報しか伝えないのに、圧力がどうとか叫ぶ茶番やめてほしい。

2016/04/20 09:41


私自身も自分で確かめるのをサボって二つのコメントにスターを付けたんですが、あらためて調べてみると、web記事を見る限り確かに毎日は触れてないんですが(国連報告者:「報道の自由に脅威」…放送法改正勧告へ - 毎日新聞)、東京新聞(紙面からとの記載あり)はガッツリ言及していました。


『一方で、記者クラブ制度についても「情報へのアクセスを弱体化させている。廃止すべきだ」と述べた。』

『日本の記者が、独立した職業的な組織を持っていれば政府の影響力に抵抗できるが、そうはならない。「記者クラブ」と呼ばれるシステムは、アクセスと排他性を重んじる。規制側の政府と、規制される側のメディア幹部が会食し、密接な関係を築いている。』

東京新聞:「特定秘密保護法は報道に重大な脅威」 国連報告者が初調査:社会(TOKYO Web)


念の為に書いておくと、後者の東京新聞についてのコメントは、投稿時間からし国境なき記者団記事との混同ではないです(記者団記事が出たのは20日夜。コメントがされたのは同じ日ですが、それよりだいぶ前になります)。(コメント者さんしつこくてすみません。流れを明快にしておきたいので…)
また東京新聞は、ハフィントン程ではないものの、報告者のコメントをかなり詳しく掲載しています。


なお短い記事ではあるんですが、共同通信記者クラブへの言及には触れていませんでした(追記:他のバージョンで触れている記事もあるかもしれません)。


「特定秘密法で報道萎縮」 テレビ局にも圧力と国連報告者 - 共同通信 47NEWS


あとは面倒なので調べるのはパス。


それではidコールを送りますんで、この記事に関しては拡散に協力お願いします。



【追記】
今年の国境なき記者団のランキングはこれ(参照)ですが、今年は日本の項アジア関連の記事記者クラブには言及していません。




id:u_eichi id:akupiyo id:etc-etc id:shinji_HK
id:PYU224 id:toronei
id:tesserac
id:touhu1018
id:xa_ax
id:sigeharucom
id:death6coin
id:vlxst1224
id:kotaponx
id:Capricornus
id:arvante
id:bukome_desu
id:Cujo
id:altair0707
id:yuukisakura
id:vodkahammer
id:oktnzm
id:AcidReflex
id:aki-20s
id:seamlesssingles
id:nippondanji
id:ottyanko
id:copyxxx
id:CA2000
id:Hige2323

「互助会」と「馴れ合い」の違い?〜はてなブックマークについて

はてなブックマークの「互助会」の話題が盛り上がっているけれども。


互助会かどうかはともかく、私は面白いブログを読み続けたい、というお話 - 日毎に敵と懶惰に戦う
http://zaikabou.hatenablog.com/entry/20160414/1460637502

互助会なんて知った事じゃねえよ - おのにち
http://yutoma233.hatenablog.com/entry/2016/04/14/113645


互助会互助会と言っても、正直そうした記事はあまりわたしの目に入っていない。それより毎回三桁のブクマを集めているような、比較的新しく中身の無いはてなの人気ブログ(業者が上げてくる人気記事と並んで)がわたしからすれば目障りになっている。
さすがにここで名指しはしないけれども、それは基本的に年齢層の下がったはてなユーザーにとっての読み物であるのだろうし、おそらくその人気のベースには無自覚な互助会的ブクマシステムがあるのだろうと思う(面倒なので調べない)。


はてなのサービスは基本的に閉じたコミュニティを基盤として発展してきていて、「馴れ合い」そのものがサービスのエンジンとなり「はてな」を形作って来たと言っていいと思う。
id:zaikabou さんの言う通り、その「馴れ合い≒互助会」という事ではあって、それがはてなの外への発展を阻んできた事については、これまでもう数え切れないほど指摘がされてきた。


最近のはてなを見ていると、複数の企業との提携を挙げるまでもなくそのコミュニティ依存からの脱却方針は明確で(ただしそのコミュニティこそがはてなの価値であるという明確な自覚の下に)、ライト層を狙った展開をしてきているのが見える。

率直に言えば、技術志向のはてなの企業としての限界がしばしば口にされるようになって、マスを捕まえなければ先がないとの経営判断が遅まきながらあったのだろうし、それは当然と言えば当然過ぎる帰結であって、「攻め」の方向性が成功するか否かはこれから結果が出てくるのだろう。


話を少し戻すけれども、では「馴れ合い=互助会」だっただろうか?と言えば、それは明確な違いがあったと思う。
まずはてブは情報流通(共有)ツール、という大前提を指摘するわたしのブクマから。

互助会なんて知った事じゃねえよ - おのにち

うーん。はてブの様なサービスは質の高い情報を流通させる事が目的であって,互助会的影響が閾値を超えるとツールとして意味を為さなくなる訳。記事も人気コメも幼くて,これが今の日本の情報共有ツールの限界だなあと

2016/04/14 16:49


で、少し前の二つ。

自分だけのブックマークじゃない!?気をつけたいはてなブクマの3パターン - Enter101

何というか、なぜこれがブクマを集めるのか、何をどう思ってこれにコメするのか判らない。私はやはり基本的に情報共有のツールだと思っているけど、これ書いてる人、共有がどういう物か根本的に感覚ないんじゃない?

2016/03/11 00:46


【重要・追記有り】カクヨム、半月経たずに撃沈一歩手前っぽくなってる件(でも、がんばってる)

最近ブログにブクマすると自動的にスター付けてくる人達がいるけど、あれもウンザリ。増田の例は確信犯っぽいけど、訳わからないで使ってシステムそのものを崩壊させてる例も多い。

2016/03/11 19:39


つまり新しく使い始めた層は、サービスの存在理由そのもの理解しておらず、それを破壊する方向性で使ってしまう事があるという事。
もちろんこうしたサービスは本質的に製作者の想定を超えた使い方をされて発展していく物ではあるんだけれども、現状のそれは明らかに発展に向かっていない。


基本的にははてなコミュニティは技術系の人やアンテナの鋭い人で構成されてきていて、それは閉じてはいるけれども感性が繊細でクレバーな層。
何かを発展させる時に評価する力というのは絶対に必要で、普段明確にならなくとも、例えば在華坊さんのような人の「読む力」がその何かを発展させる原動力になる。逆に言えばそれがなければ何も生まれない。

少し踏み込んで言えば、新しい世代はその辺の集中力が拡散してしまっているように思える。

わたしはしばらくはてなを離れていて、以前この日記で書いていた時に在華坊さんを存じ上げていたけれども、最近のブログに関する記事を読んでいて、あらためてとても力のある人だと痛感させられた。


で、もう一つ。

はてな村で、ようやく自由になれたと思ったら、周りには誰もいなくなっていた。 - いつか電池がきれるまで

検索してる時に、コアな情報が載ってるはてな日記に行き当たる事が結構あるんだけど、そういうとこはまず人気エントリには上がってこない。はてなはああいう情報をうまく掬い取れなかったかなあというのは、結構思う

2015/10/03 20:28


はてなは内にあった知の集積をうまく使えなかった、というのは長く見てきた人には割と共通した感覚ではないかなと思う。
はてブは大人(社会的な意味で)が使うに値しない物という評価が常に潜在的にあって、それが、社会の方が寄ってきたのか、はてブの方が変わったのか、今の認知のされ方を見るとわたしはある種感慨すら覚える。


互助会かどうかはともかく、私は面白いブログを読み続けたい、というお話 - 日毎に敵と懶惰に戦う

私はウクライナに何か起こるとはてブに記録していて(こんな感じhttp://bit.ly/1p1R2SY),10年前の記録も残してる。その視点から言えばはてブは情報流通に失敗しているし,少し前から意識的にライト層に舵を切っている。うーん…

2016/04/15 05:08


で、このコメントなんだけれども、かなり特殊なわたしのブクマの使い方と、国際情勢や英語圏の報道の流通の仕方と、世界のデマ構造が川下のはてブに届くまで、というのを当初書く予定だったんですが、そこまで辿り着かなかった…。

情報流通の質っていうのは、明け透けに言うと自己評価より日本は相当に低いです。言語の問題が大きくて、世界の流れから抜け落ちている。
報道に国家統制が利いている訳でも*1、デマが大手を振って流通する国(これが結構ある)なわけでもないけれども、デマの背景にある物が日本からはまるで見えない構造になっていて、わたしからはそれがかなり危うく見えてしまう。

わたしは、はてブをデマ潰しによく使っているけれども、正直に言うと徒労感を感じます。よくはてブはデマに有効と書かれている方がいるけれども、わたしに限っても、わかっていても半分以上は放置している。要するに現状はそういう事です。

本質的に、情報を流通させる必要について、言論状況・報道機関を含めて現状に何が足りないのか、ソーシャルブックマークを語るならそこから説き起こす必要があるでしょう。
言い換えれば、それはわたしの感じているフラストレーションという事でもありますが、こうした議論は古いユーザーには理解されても、「互助会」を含めた新しいユーザーに読まれるとは思わない。
誰かが書くというのはそうした事であって、先に徒労感しかなければ意味のある事は最初から書かれない訳です。


一つ書いておくとすれば、自分が求める物の為にアクティブに動くユーザーと、受動的なユーザーは機能(と書きますが)に差が出てくる。基本的にある時代までのネットユーザーは実生活を切り離したところで動く傾向(とそうせざるを得ない欲求)があったし、今の十代二十代はネットと日常の距離が近い。
いわゆるジャニオタの書くものが面白いのは、一つにはおそらく彼女達が非日常を求める人々だという事があるでしょう。

コミュニティやその延長上にある物が機能するには、やはり知性と何かを面白がる感覚を必要とするし、自分が何を欲しているのかわからなければ受動的に動く事しかできない。


このあたりは発展性のある議論ですがいったん切ります。
余裕があれば近い内に次の項を書きます(絶対に書くとは言いませんが)。

*1:揶揄的に「日本もそうじゃないか!」と言うのはやめましょう。本当にやっている国の結果は全く洒落にならない

共同通信がロシアの札付きメディアと協力とか


スプートニク 共同通信と協力へ


マジですか。
(直リン貼りたくないのではてブのリンクに飛ぶようになってます)


ロシアのプロパガンダについて、やっと重い腰を上げて記事を書いたと思ったら(ベルリン少女レイプ狂言事件の政治的背景 - エレニの日記)このニュースですか。



スプートニク立ち上げ2014年11月時の西側メディアの記事幾つか。


Russia intensifies propaganda war by launching global news agency Sputnik - MASHABLE
http://mashable.com/2014/11/10/kremlin-launches-news-agency-sputnik/#kWFM7xmAkgqR

Russia's global media operation under the spotlight - BBC News
http://www.bbc.com/news/world-europe-30040363


MASHABLEの記事を書いてるのはウクライナ関連報道で一躍有名になったクリストファー・ミラーという記者さんですが、タイトルにずばり「プロパガンダ戦争」という言葉が入っていますね。BBCも内容は同義です。
後で気が向いたら要旨を訳すかもしれません。


日本でスプートニクというと、「ロシアの声」の後継というとわかりやすいと思います。
はっきり言ってロシアは日本での報道展開は大して力を入れてなかったので、ただのネタサイトとしか認識されていませんが、そもそもロシアにとってネタをばら撒くのはプロパガンダを広める為の餌なんですよね。
メジャー西側メディアで、以前その辺の荒らし(トロール)の活動について調査記事が出てました。かなりバズった記事だったと思います。


The Agency - NYTimes.com
http://www.nytimes.com/2015/06/07/magazine/the-agency.html
Salutin' Putin: inside a Russian troll house | World news | The Guardian
http://www.theguardian.com/world/2015/apr/02/putin-kremlin-inside-russian-troll-house


昨年うちで東京五輪エンブレムに関連した記事を書いた時に、この辺りに少しだけ触れましたが(参照)。



本当はマジで大々的に論陣張って、注意喚起及び共同通信に取り消させなきゃいけないネタなんですが、正直言って面倒くさい。
共同通信側から「やりません、デマです」という声明が出る事を、今のところ、切に願っています。



【補足】
スプートニクは、2月末にはエストニアでロシア語ニュースポータルをローンチ。その少し前2月12日にはラトビアでも立ち上げています。


Kremlin-backed Sputnik news agency opens Estonian branch : BalticTimes
http://www.baltictimes.com/kremlin-backed_sputnik_news_agency_opens_estonian_branch/


このタイトルの中にも “Kremlin-backed Sputnik” という言葉が入っていますが、さて記事中のラトビア治安警察報道官のコメント。

スプートニクラトビア版立ち上げは、ラトビアの情報空間でプロパガンダをばら蒔こうという試みをまた再び示している」

そういうメディアなんですよね。

極右を操るロシアについて、ベルギー元首相の警鐘

先日のベルリン少女狂言事件についての記事(参照)の関連で、プロジェクト・シンジケート(参照)のヒー・フェルホフスタット ベルギー元首相寄稿を。

EUは極右や難民もたらすプーチンに鉄槌を | グローバルアイ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準


合わせて読むと、欧州政治のロシアへの危機感の雰囲気がわかりやすいかと思います。
まあ、欧州のナショナリズムの盛り上がりが全てロシア起源という訳ではないでしょうが。


BBCEUもロシアのプロパガンダに対してカウンター・プロジェクトをやっているのですよね。EUのそれは規模があまりにもちゃちいと言われてましたが。

どうでもいいんだけど

99%ドイツ(欧州)とロシアの事しか書いてないんだけど、どうしてもドメスティックなイデオロギーの文脈しか目に入らないのかなあ。

まああの辺、注意喚起の意図で書いてはいるんだけど。
唐突で読み辛い記事だとは思うけど、なんだかな。